「チームを預かっているリーダーにとって、
メンバーに成果を出させながら、
同時に育成もすることは難しい」と言う話は、
私は本当によく耳にします。
あなたの会社ではどうですか?
2019年の箱根駅伝で総合優勝を成し遂げた
東海大学のチームを率いる両角速監督の言葉に、
そのヒントを垣間見ることができました。
彼は日ごろの練習で学生たちに対し、
「みなさんは走ることが好きだから
陸上部に入部したと思う。
そんな走ることが大好きな自分を
大切にしなさい」
「陸上を通してどんな人間になりたいか、
その理想の人間になるために走りなさい」
と言う指導を繰り返したそうです。
陸上が好きな自分を大切にする。
大切な自分が選択した陸上を通して、
どんな人間になりたいかを考える。
まさしく「在り方」を問うています。
学生は
「頼りにされる人になりたい」とか
「人に力を与えられる人になりたい」とか
考えていることでしょう。
だから、陸上に打ち込む。
練習で自分をどこまで高められるか
自分の限界にも挑戦する。
それは理想の自分になりたいから。
そうやって結果が出れば、
得られた満足感が自信を生み出し、
さらに上を目指そうとする。
仮に思うような結果が出なければ、
何に問題があったのか
自分で課題を探そうとする。
こうして、
結果が良かろうが悪かろうが次への糧にする。
だから、成長するんです。
だから、主体的に練習にとりくめるんです。
これができるのは、
単に「勝ち」を追うのではなく、
理想の自分を探し続けるために
走っているからです。
これが単なる結果最優先主義の
チームだったらどうでしょう。
結果が良かったら一安心し、
結果が悪ければ
悲しんで終わりになるでしょう。
でもこれだと、
結果にしか焦点を当てませんから
結果が思わしくないと、他人や環境のせいにもしかねません。
陸上だけやっていればそれでいいとか
陸上で結果さえ出ればそれでいいと
なってしまいますね。
これでは、教育としての部活動の意味も薄れてきます。
自分中心主義になり、
なかなか他の人と協力し合ったり、
応援しあったりする人間性は
養われません。
これを会社に当てはめてみると
よくわかります。
「みなさんはこの会社のどこかに魅かれて
入社したと思う。
そんな自分を大切にしてください 」
「会社の仕事を通して
どんな人間になりたいのか。
その理想の人間になるために
目の前の業務に打ち込みなさい」
と言う指導を上司が繰り返したとします。
すると
「仕事を通して
人を喜ばせられる人財になりたい」
「理想の自分になることを見据えて、
目の前の仕事に集中しよう」
などと、様々な前向きな考えを
部下は持つようになるでしょう。
これが常に意識される環境を整えれば、
結果が出れば、
そこで得た満足感が自信を生み出し
さらに上のレベルを目指そうとしますし、
結果が出なければ、
何に問題があったのか自分で課題を探し出し、
次への糧にすることで部下は成長します。
成長を感じている部下だからこそ
主体的に仕事に取り組めるのです。
これができるのは
理想の自分を探し続けるために
目の前の仕事をしているからです。
部下に、自分の「在り方」を考えさせ、
大切にしたい理想の自分の在り方を
追求させる。
またそのプロセスとして仕事を捉えさせる。
上司として、真剣勝負で
そのプロセスには取り組むことを応援すると、
部下からの信頼もさらにアップします。
リーダーとしては、
部下に「在り方」を考えさせる機会を作り、
それが常に意識されているような環境を
整えたいですね。
あなたは、部下を育てながら結果を出させる秘訣は
何だと思いますか?